海釣り(室蘭沖防波堤)で使うランディングネット

海釣りの中でも、私はよく室蘭沖防波堤に行っています。
にほんブログ村(クリック協力をぜひともお願いします( `・∀・´)ノヨロシク)
室蘭の沖防波堤は外海からの波を防止、弱める目的で建設されているため、釣り人目線からだと海面と足場がけっこう離れています。
そんなときにランディングネット無しで、大物ロックフィッシュが釣れると、非常に困ります。
糸を持って、するする手で巻いて上げられる時もありますが、切れてしまうことも多いと思います。
私の友人は手で糸を巻いた時に、アイナメの口からフックが外れ、フックがサングラスの目のところに飛んできて、一歩間違えれば大きな怪我をしてしまう危機もありました(サングラスのおかげか・・)。

なので、ランディングネットは自分の身体の安全のためにも、しっかりと魚をキャッチするためにも必須です!!!
私がヘビー購入しているナチュラムからランディングネットを紹介します!!

★ホルダーアームTE+アルミフレームラバーコーティングネット+タモジョイントセット★ プロックス(PROX)

オールインワンミニ プロックス(PROX)
3mはやや不安かな。。

★ホルダーアームTE+【絡み激減・軽量】アルミラバーネット+タモジョイントセット★ プロックス(PROX)
これお得なセットな予感

オールインワンソルト プロックス(PROX)

タモジョイント プロックス(PROX)
これ作った人はすごいと思います。画期的です。

キャッチバー 改 マイクロ テイルウォーク(tail walk)
友人使っています

キャッチバー 改 スーパーマイクロ テイルウォーク(tail walk)
友人使っています。コンパクトすぎて良いな~と思っています。

ランディングネットは大は小を兼ねますので、大きいほうが不意の大物に対応できるのでオススメです。
私はプロックス製品を愛用していますが、正直、どちらのメーカーのものを使っても良いと思います。
ランディングネットを持って行って、釣れなかったときはショックですが、ランディングネットが無くてライン切れてバレるよりは気持ちが楽になりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました